親知らずとは?
生え方によっては悪い影響も
前歯から数えて8番目に当たる、歯列の最も奥に生えてくる歯のことを言います。永久歯は10代前半〜中頃にすべて生えそろいますが、親知らずは10代後半~20代で生えることが多く「親が知らないうちに生える歯」という意味で親知らずと呼ばれるようになりました。4本すべて生える人もいれば、1本も生えてこない人もいます。正常に真っ直ぐ生えてくれば問題はありませんが、生え方によっては他の歯などに影響を及ぼす場合もあります。
親知らずを抜いたほうが良い場合
親知らずが生えてくると、抜いたほうがいいのか迷われる方も多くいらっしゃいます。歯が正常にまっすぐ生えていれば抜く必要はありません。しかし、歯が斜めに生えている、途中まで生えて歯の一部だけが見えている、まわりの歯肉に痛みや炎症を起こしている、隣の歯を圧迫している、などの場合はすぐに抜歯を行いましょう。放置したままにしていると、周りの健康な歯や歯並びまでも悪くしてしまう恐れがあります。
CTによる精密検査
患者様のご負担を減らすためにも抜歯前の診断が大切です
親知らずは様々なパターンで生えてきます。奥歯は前歯に比べて根が複数あったり、ねじれや曲がりがあったりと複雑なことが多く、従来のパノラマによるレントゲン検査では正しく把握することが困難でした。当院では3次元診断が可能なCTを導入し、歯の状況を立体的に把握することが可能となり、最小限の時間で抜歯ができるため、患者様のご負担も少なく済みます。個人差もありますが、治療に時間がかかるほど抜歯後の腫れもひどくなりやすいので短時間で抜歯を行うことが大事になります。
口腔外科経験もある歯科医師が担当します
口腔外科の経験を活かした親知らずの抜歯
当院の院長は口腔外科の経験があるため、他院では難しいと言われた症例の抜歯にも対応しています。CTでの精密検査と、院長の口腔外科での経験を活かし、難症例の抜歯も行っております。患者様には最小限のご負担で安心して治療を受けていただければと思います。
抜歯後の痛みとドライソケットについて
痛みが引かない場合はドライソケットの可能性があります
親知らずの抜歯は麻酔をした状態で行うため、抜歯後に麻酔が切れてくると傷口の痛みが出てきます。特に問題がなければ、時間経過とともに痛みは引いていきますのでご安心ください。しかし、抜歯後数日経っても痛みが引かず、むしろ強くなってくる場合は「ドライソケット」の可能性があります。
「ドライソケット」とは、抜歯後の穴がふさがらず骨が露出したままになり、そこから感染が起きる状態のことです。通常歯を抜いた後は「血餅」という血の固まりが穴をふさぎ、その外側を皮膚が覆っていくことで徐々に傷口が治っていきます。しかし、何らかの原因(免疫力が下がっている、必要以上に口をゆすいでしまっている、何度も指や舌で触ってしまうなど)で「血餅」が作られない場合にドライソケットが発症することがあります。その際はご来院いただき消毒を行い、必要であれば痛み止めと化膿止めを処方いたします。